サイエンス

少しずれる

上の図が何を表しているかというと、 横軸 サンドイッチに入れるレタスの量 縦軸 明るい青 : レタスによるおいしさアップ 赤 : レタスを買うのに必要なお金 暗い青 : レタスによる総合的な利益(明るい青 - 赤) ハムとかタマゴとかの大量生産するサンドイッ…

初日の出、意外と早い

初日の出の時刻を見たら、午前7時前だった。けっこうはやい。冬は午後5時前に暗くなるのが普通なのに、日の出は7時を過ぎないって対称的じゃなくておかしい。 まず、小さな要因として、太陽が地平線からちょっとでも顔を出せば日の出だという点がある。これ…

虚数あるよ

関数電卓で遊んでいたときのこと。(-2)^1.5 などとするとエラーになった。2^1.5 なら、2^1 と2^2 の間くらいの数値が出てくるのに、不思議だった。y = 2^x と y = (-2)^x のグラフを描いてみると、下図のようになる。(画像はクリックで拡大) (-2)^x のほう…

皆既月食!

初めて。最近の月食は、何回も何回も曇りで見られなかった。今回も、部分食が始まる前に雲が出てきてしまったが、皆既食の少し前にはきれいに晴れてくれた。 曇りで、欠け始めを見ることができなかった。これは欠け終わりで補完した。食分が小さくても楽しめ…

水たまりに落ちる雪

雪が積もってほしいけど、積もる前に水たまりができていると、ずぐ解けてしまう。じゃあ水たまりがあったら絶対に雪が積もることはないのか?そういう疑問を中学生ぐらいのときに何となく持っていた。 水に落ちた雪が解けるのは、水の温度が0度より高いから…

電球は切れる直前に明るくなる

実際に明るくなるのを見たことがないので、理論的なことだけ。フィラメントの長さの1/100の部分が、1/10の太さにまで細くなってしまったとする。細くなったのだから、全体の抵抗は少し増えている。しかし、その細くなった部分だけを見ると、他の部分の10倍の…

だから数学をやる

火曜日生まれの男の子の問題で、答えが直感に反していたとする。そんなに難しい問題とも思えないのに、なんで? これは、人生経験が足りない、あるいは偏っていたということに尽きる。短い問題文ではあるが、日常生活でそういうことを考える機会がない。 そ…

ブランコの漕ぎ方

幼稚園の頃、運動が得意なほうじゃなかったので、立ち漕ぎはしなかった。ブランコに座って地面を蹴っているだけでもそれなりに楽しいが、できればガッチリ漕いで、地面を蹴ることに依存せず楽しみたい。しかし、なかなか振れ幅を大きくすることができなかっ…

50%は10%の何倍か?

昨日、テレビのニュースか何かでこんな話を聞いた。 児童養護施設から大学への進学率は一般の5分の1に過ぎない。 http://www.yomiuri.co.jp/book/briefcomment/20100906-OYT8T00606.htm テレビでは確か「5倍違う」というような表現だったと思うが、それを…

車のドアにかかる水圧

今週は局地的な大雨があったため、今朝のニュースで取り上げられていた。車のドアは、水が75cmの高さになると水圧で男の力でも開かなくなるそうだ。水が低いうちは大丈夫だが、高くなってくると「急に」開かなくなる。これは、水圧によってドアにかかる力が…

2人のうち片方は火曜日生まれの男の子

子供が二人いて、(少なくとも) 一人は火曜日生まれの男の子である。もう一人の子供も男の子である確率は ? http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=10/07/01/0036229 この問題を見て、第一感が「え、1/3だろ」だった。これは誤答だし、それ以前に人とし…

はやぶさ、色々

NASA Team Captures Hayabusa Spacecraft Reentry - YouTube宇宙作家クラブ ニュース掲示板はやぶさ帰還ブログ on Twitter: "<6月14日 17時41分(日本時間)発信>日本時間2010年6月14日16時08分、はやぶさカプセルの回収作業を完了しました。なお、現段階…

はやぶさとカプセルの再突入

HAYABUSA re-entry素晴らしいです。

カプセル切り離し成功!

The reentry capsule was successfully separated from Hayabusa spacecraft at 19:51 on June 13th, 2010 (JST). Spacecraft is going well. http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/status/16064979580 何という気持ちのいい文章だろう。

今日NHKの番組表を見れば誰でもそう思う

882 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2010/06/13(日) 15:09:25 ID:fv2LWNCp .-、 _ ヽ、メ、〉 r〜〜ー-、__ ________________ ∠イ\) ムヘ._ ノ | ⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | え−−い、サッカーはいいっ!-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ < | |r、  ̄ ̄`l U…

はやぶさラストショット

はやぶさラストショット (c)jaxaこれ、このあとこの地球の暗い部分へ突っ込んでくんだよね。イトカワに着いた頃は色々なトラブルがあって、まさかこんな日を迎えることができるとは思っていなかった。あんな遠いところへ行って帰ってくる、それも、この小さ…

何か忘れそうなのでメモ

はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウンhttp://hayabusa.jaxa.jp/

正単体

正単体 - Wikipedia> n 次元正単体は、n + 1 次元空間内で作図するのが簡単である。あーそうか。そういうシンプルな方法があるのね、これ。n次元の正単体の、頂点と重心の距離を漸化式で頑張って求めたのに。 立方体をナナメに切ると、断面が正三角形になる…

お金の価値と電気陰性度

1円もらったときの嬉しさが、電子親和力。1円とられたときの嫌さが、イオン化エネルギー。電子親和力とイオン化エネルギーの平均が電気陰性度。より厳密には、1円ではなく、0.001円などの十分に小さな金額に対して電子親和力とイオン化エネルギーに当たるも…

道路をナナメに渡ってはいけません

警視庁のサイトには、このように書かれている。 斜め横断は、直角横断に比べ「横断距離が長くなる」、斜めに歩行することで「左から接近する車を確認できない」といった危険性があります。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/point/boushi_point.htm…

引き離すのに必要なエネルギーと、その逆

天ぷらを揚げたときなど、油から上げて振るよりも、天ぷらを揚げ油に少し触れさせて待った方がよく油が切れると言われる。確かに、油を衣から引き離すためにはエネルギーが要るから、振っても落ちないのはわかる。でもそれなら何で、油に触れさせることで状…

三角形の慣性モーメント

ここでは、二次元の場合のみを扱う。 公式 三角形の質量を、原点を始点とし三角形の各頂点を終点とするベクトルをとする。すると、この(均質な)三角形の、重心を回転軸とした慣性モーメントは、次のように表せる。特に、重心が原点にある場合は次のように…

2物体が衝突したときの摩擦力

とりあえず反発係数を1として、物体の表面にバネが生えたモデルとかで考えてみる。しかし接触時間や接触面積が難しそうで嫌になる。が、よく考えれば簡単な問題だった。知りたいのは瞬間的な摩擦力の大きさではなく、摩擦の力積。また、摩擦力は接触面積と関…

月は自転している?

月は、常に同じ面を地球に向けている。満月のときも、三日月のときも、同じウサギしか見えない。 このことに対し、「月は自転周期と公転周期が同じ」という説明を受けた。それを聞いた(読んだのかもしれない)とき、「月は自転してないじゃん」と思った。自…

LEDと蛍光灯

多くの携帯電話に、明るい白に光るLEDが付いている。この低電力の領域では、白熱電球の効率は恐ろしく悪いし、蛍光灯も作れない。現在のところLEDが最も得意とする分野である。 ただし、直接見るときれいな白だが、照明としては色がいまいちである。演色性を…

「白」とは何か

その星の太陽の色が「白」である。地球上から太陽を見ると、夕方なら赤く見えるし、真昼でも若干黄色みがかっているが、これは空が青い代償であって、仮に空気がなければ太陽は白く見えるし、そうでなくても太陽が黄色い分だけ空が青く、その証拠に透明な水…

ガシャポンのパラドックス

ガシャポンで、1/6の確率で出てくる当たりを狙っているとする。ガシャポンの嫌なところは、今まで外れてきた実績が蓄積されない点だ。これだけ外れたから次は当たりやすい、ということがない。(ここではそういう前提で話をする) さて、無限の所持金を用意…

二酸化炭素を減らすには(森林は一時的)

ここでは、二酸化炭素濃度の増減の原因として、森林と石油しか考えない。二酸化炭素が増えると気温が上がって更に二酸化炭素が増える、といったフィードバックも考えない、単純なモデルで話をする。 森林伐採をすると二酸化炭素が増えるが、それは「吸収して…

もっとビビッドな色を見てみたい

ヒトは3種類の錐体細胞で色を感知する。液晶画面が赤・緑・青の3種類の光しか出さない(例えば黄色の単色光は出ていない)のは、この人間の特性に合わせて手抜きしたものだ。 緑色の単色光を見ているとき、緑を敏感に感じる緑錐体が光を強く感じているが、赤…

可逆圧縮ってそういうもの

WikipediaでPNGの項を見ていて、次の記述があった。 ほとんどの画像でPNGはGIFより圧縮率が高い。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Portable_Network_Graphics 「ほとんど」を見て最初は「あーそりゃ全てとはいかないか」とか思っていたが、よく考えれば当然と…