強さ以外の価値

ず's 将棋 » こんな将棋ソフトが欲しい
コンピュータ将棋についてみんなが思っていたことがまとまっている良記事。
万一この内容を知らない関係者がいたら知っておいてほしいし、
そうでなくても、明示的に内容を共有できることが有意義だと思う。

はじめに

「コンピュータ将棋は強くなりすぎたこともあって、売り上げが大きくダウンしていますが」
なるほどそういう視点が。強さ以外の部分にもっと目を向けてほしいということか。
重要なことだと思うので、今の自分の認識を書いていく。
ろくに作ったこともないので間違ったことも書くと思うけど、
たぶん作り始めたらこんなこと忘れてしまう。

初心者・初級者でも楽しめる棋力が選べること

レベルを細かく分けること自体は、やろうと思えばできる。問題は↓。

弱くてもめちゃくちゃな指し方をしないこと

これがとてつもなく難しいことは、わりと知られていると思う。
とりあえず、歩を打って成り捨てるの繰り返しなど「無い手」は、
技術的に僅かな計算コストでなくせるので、そこはきっちりやる。

初級者が遭遇しがちな戦法を考慮していること

これも難しい。変な戦法は、棋譜が少ないので定跡が機械的には作れない。
時間をかけて定跡を入力するだけでも、その戦法に精通している必要があるし、
定跡ではなく構想を教えるのはもっと難しい。
ただ、そんな中でも、例えばきのあ将棋は、色々な相手を選べて面白い。
稲庭将棋も、変態戦法のコンピュータという側面を持つ。

複数の指し手がいること

戦型選択だけなら、戦型毎の定跡を持てばいいだけなので可能。
定跡を外れて多少不利でも強引に飛車を振る、というのは難しそう。
終盤だけ弱くするというのは、終盤かどうかの判定が必要で、これも難しい。
「進行度」を持っているソフトは多いが、それで望んだ結果になるかどうか。

形勢判断の根拠を示せること

角交換のときに、瞬間的に「角得」と表示されていいなら、駒割は簡単に示せる。
これを、「これは角交換だから駒の損得なし」と表示させるのは難しい。
なぜなら、複雑な局面で何を表示すればいいか(人間でも)判断できない。
「玉の堅さ」の場合、同様の問題が起こるかどうか、ちょっとわからない。
仮に適切に表示できたとして、その精度がどの程度かもよくわからない。
今のソフトは読みで大局観を生み出すようなところがあるから、
全く読みを入れてない生の評価値の精度はどんなものだろうか。
深く読んで得られた通常の評価値は、そこそこの精度があると思うが、
その評価値の駒割・効率・堅さなどの内訳を知っても意味がない。
それはたまたま選ばれた末端局面の堅さであって、現在の堅さとは別物だ。
また、評価関数は「読みの中で比較される2局面の順序を保つこと」を目指して
作られていることが多いので、全く無関係の2局面の優劣を比較するのには
向かないことをユーザーに教えておく必要があると思う。

棋譜解析の際、実践的な好手を指摘できること

コンピュータに必至を読み切れる力があれば、
長手数の詰みのある局面で必至を悪手認定しないことは簡単にできる。
棋譜解析で「短手数の必至があっても、俺なら詰ますね」と言われても困る。
一方、勝ち負けを読み切れない序中終盤で、「勝ちやすい手」を評価するのは、
これはもう、とてつもなく難しいので、どうしようもない。

棋譜解説して欲しい

「取ると詰む」などは棋譜解析のとき(あるいは対局中)に詰みチェックすればいい。
多少、思考エンジンの作りに依存するかもしれないが、
詰み関連は時間(現実的な)さえあればチェックできるはず。
「ここは優勢ですが千日手にもできました」みたいなのは難しいだろうなあ。

法名や囲いの名前などを教えて欲しい

予め登録しておいた部分配置と一致したときに、その名前を表示するのはできる。
美濃囲いや右四間くらいなら、それほど難しくなく判定できるだろう。

ノータイム指しをしない

マイボナにこの機能がある。
これは簡単にできるので実装してほしい。

さいごに

上に書いた中でも、簡単に実装できる機能は多い。
ただ、簡単というのは時間がかからないという意味では全くない。
力のある開発者が、より強いソフトを作りたいのは当然だと思うので、
色々な機能を付けている暇なんてないのだと思う。
思考エンジンとは無関係に付加できる機能も多いので、
そういったものは、例えばUSIのGUIに付く機能なら、みんなで開発すればいい。
ただ、上で「難しい」と書いたことについては、
それこそ最強ソフトを作れるような力が必要になってしまうジレンマ。
そういう意味では、プロ棋士と比較されるほど強いソフトが現れたとはいえ、
コンピュータ将棋界も、まだ自然な弱いソフトを作れるほどは進化していない、
と言えるのかもしれない。
もちろん、強いソフトを目指すことが、自然な弱さと無関係とは思わない。