王座戦五番勝負第4局その1

2012年10月3日 五番勝負 第4局 渡辺明王座 対 羽生善治三冠|第60期王座戦
羽生の2勝1敗で迎える第4局。ここで羽生が後手番を取れば、王座奪還となる。
そのタイミングで羽生は2手目32飛戦法を採用。ノーマル四間より意外だった。
渡辺は大人しく進めて左美濃に。▲87玉を見て、羽生は△44歩と止める。
ほんとに普通の左美濃居飛車は4枚で固めているが、振り飛車は6筋の位を取る。
先手でこれでは面白くない気がする。羽生や渡辺が何を考えているのか、知りたい。
渡辺は角を転換して玉頭戦に持ち込んだ。
先手は位を取り返し、後手の銀角飛がいまいち。
手筋の△46歩。▲同角が普通だと思うのだが、渡辺は▲同歩。
これは相当やりにくいはずだが、じっくりと。▲同角で負けなら仕方ないと思うけど。
後手は銀角がさばけて気分がいい。飛車付き銀冠が堅く、7筋の位が大きすぎる。
そしてやって来る△33桂!
先手玉が7筋の脅威から逃げている間に、振り飛車の左桂がさばけた。うおおおお!!
ところで、もうみんな、オープニングが32飛だったことなど忘れている。
渡辺も、決して離されない。凄まじく難解な終盤。これが将棋の終盤だ。
後手有利から、先手もやれそうという空気に変わってきたそのとき、△66銀。
只の銀に見えるが、放置すれば先手玉は詰むし、後手玉の詰みも消えている。
詰めろ逃れの詰めろだ。後手玉の詰み手順中、▲66桂を消している。
「敵の打ちたいところに打て」という手だ。しかも詰めろなので手抜けない。
この銀を、渡辺は、取った。後手玉にかかっていた詰めろは消えた。
そこで後手から△89金の詰めろが来る。先手は▲78飛と受ける。……。
千日手
最終局が見たい渡辺ファンとしては少なからず落胆したが、千日手は好きだ。
30分後に指し直しとなった。余韻を楽しんだあと、急いで風呂に入った。

将棋を始めたばかりのころ、つまらなかった点

将棋の面白さがわかるようになったころの話。見落としで飛車を取られたりすると、そのミスだけで勝負が決まってしまい、つまらないと思った。例えば5級同士が将棋を指すと、1局に1回は王手飛車級のミスがあるだろう。
小さい子供なら違うかもしれないが、ある程度の年齢になってから将棋を始めると、どうしても大人しい将棋になってしまう傾向があると思う。見た目がきれいで語彙の少ない将棋は、飛車を取られたら挽回できる気がしない。
3級くらいになると、そういう悩みは減ってくる。王手飛車その他のミスをしやすいパターンを、頻出のものに関しては覚えてしまうので、大ミスの数がかなり減る。また、両取りをウッカリしたとしても、冷静に最善の受けを考えるようになる(最善の受けを発見することは少ないが)。3級で銀損程度なら、混戦にすればいくらでも逆転のチャンスはある。
今は、将棋歴が長くなったこともあり、この「つまらない」気持ちはほとんどなくなった。ミスがないように気をつけるのは当然だし、もしミスをすれば「こういう場所でミスをしうるんだ」という嬉しい発見になる(あくまで「嬉しい側面もある」というだけ)。また、王手飛車を見落としても、中終盤なら飛車を取る一手が甘くなることも多い。強くなるほど一手の価値が上がり、相対的に飛車の価値が下がるのだ。
最近は、「仮にノーミスだったとしても勝てない」のが嫌だ。
(追記)
そういえば中学生のときは「待ったは3回まで」と明示的に待ったを許可していた。
ルールは大体わかっているという程度。いわゆる10級。
やはり、ウッカリミスではなく、戦闘で勝負を付けたい思いがあった。

将棋連盟が選ぶ 注目の一局 #301

囲碁将棋チャンネルが、この1週間無料らしいので、いくつか録画。
将棋の棋譜でーたべーす|世界最大の将棋の棋譜データベース 棋譜はこれ。
終盤98手目の△64角がすごかった。
「コンピュータだったら間違いなく先手必勝というふうに形勢判断してたでしょうね」
と言われた。4:3の映像だから、収録は相当前だろうけど。
で、試してみた。Bonanza 6.0が2スレッド400KNPS弱くらいの環境で1分程度の思考。
Bonanza 6.0は、△64角(詰めろ)に対して飛車を取って大優勢という判断だった。
つまり、ボナは頓死。その詰みは、なのは詰が0.1秒で読み切る(表示は27手)。
この辺りは明らかにGPS将棋のほうが強く、(このケースでは)頓死はしない。
じゃあ、△64角自体は読めるか。
BonanzaGPSも、△64角と△71銀で迷っている感じ。後手の評価値は-1000以下。
△64角は詰めろ逃れなので、候補に挙がることは不思議でない。
GPSは△64角が詰めろ逃れの詰めろ詰めろだとわかっているかもしれない。
ただし、その先の手順でGPSは、▲16歩や▲34銀成などの受けをしてくる。
つまりコンピュータは、△64角としても先手に受けられてしまうから、
△71銀のようなジリ貧の詰めろ逃れでも一緒だと思ってしまう可能性がある。
実際のところ、△64角に対して先手に受けがあるのかどうかはわからない。
コンピュータが全く頼りにならない終盤だし、自分じゃもちろん読めないし。
ただ、実戦的には、△71銀では絶対に後手の負けなので、△64角一択ではあるだろう。
我が家のコンピュータは、確かに先手必勝(とまではいかないか)の判断をした。
ただし、△64角を選べる可能性はある。
△64角に対して受け(または攻防手)があるかどうかは、自分にはわからなかった。
まあ、解説の藤井先生が指摘しなかったので、それを信じるか。
しかし、あの流れだと、わかっていて指摘しない可能性も。むぎむぎ。

10月の快適な夏

朝から高温、午後にはもっと暑くなり、扇風機を出した。
ただ、脱げば涼しいし、風も冷たさがある。まずまず快適だ。
台風の後なのに、風がなかった。これはかなり意外だった。
昨夜はすごい風だった。え、そこからもう一段階高い音になるの!?みたいな。
(アンテナが飛んでココロコネクトが録画できないのではないかと思って)怖かった。